世の中にはブログで稼いでいる人が多くいます。
ブログ業界は月100円稼ぐブロガーもいれば月1千万円稼ぐブロガーもいるような業界。
時間、場所を選ばずに副業としてやることのできるブログ運営は今大きく注目されているビジネスですが、ブログを始めようとする人にはこんな悩みがあるでしょう。

ブログを始めてみたいけど難しそう・・・
とりあえず始め方を知りたい。

ブログを始めることに決めた!!
ブログの始め方、流れを知りたい!
これらの悩みを解決するためにブログの始め方、手順を簡単に解説します。
この記事を読めばブログの開設〜収益化までのやり方がわかる。
↓そもそもブログって稼げるの?稼ぎ方についてわからない方はこちら↓
当記事の信憑性として、執筆するファイターしゅったのブログ経歴を紹介します。
29歳の会社員兼ブロガーです(妻子持ち)
2016~2018年で2つのブログを運営し収益化。
一時ブログを休止して2019年6月~現ブログ「くれいバー」を立上げ運営し収益化。
現在SEO上位表示が5記事あります。

TOPブロガーではないですが、実際にSEO上位表示と収益化を達成している実績と経験を元に解説していきます!
ブログの始め方〜手順

まずはブログを始める流れの略図になります。


この略図について1から解説していきます。
① ジャンルを決める

まずはどのようなブログにするか考えましょう。
後からでもいい話ですが、ある程度は事前に決めておくことをおすすめします。
理由としては、ブログを運営するにあたって少なからずお金がかかります(後ほど説明)
なのでブログ運営から収益化までの期間を少しでも短くする為です。
ブログのジャンル(種類)についての詳細は別途記事として掲載する予定ですが、大きく分けて2つあるので紹介します。
特化ブログ
記事のジャンルを特定しているブログのことです。
例えば育児専門や家電専門、転職専門のような感じで検索した時によく見るページはほとんどこれですね。
収益化しやすいですが、専門性の高い記事執筆が必要になります。
雑記ブログ
特定のジャンルに拘らず、様々なジャンルの記事を掲載するブログのことです。
簡単に言えば「何でも書く」ので初心者が始めやすいのが雑記ブログの方ですね。
こちらの方は収益化するハードルが高いので、様々な工夫が必要になります。
② 有料ブログか無料ブログかを選ぶ
先ほどブログ運営にはお金がかかると書きましたが、無料でもできます。
ここでは「有料ブログ」か「無料ブログ」かを選択することになります。
結論的には収益化するのであれば有料で「WordPress」の一択ですが、一応無料ブログについても解説していきます。
✅主な無料ブログのサービス
①abemaブログ
②FC2ブログ
③ライブドアブログ
④楽天ブログ
何となく見たことがあるサービスですよね?
お金がかからないなら「無料ブログでいいじゃん!」と思う方もいると思います。
ただ記事を書いて満足したいだけであれば無料ブログで十分ですが、ブログで稼ぐことを目標にしている人に無料ブログはおすすめしません。
理由としては下記です。
✅ブログのデザインを自由に変更できない。
✅ブログ運営サイトの広告を掲載される。
✅運営サイトが閉鎖されたらブログも閉鎖される。
これらのデメリットがあり、収益化するハードルが高いです。
有料ブログ運営だとこれらのデメリットがない。
ということで先ほども書きましたが、ブログで稼ぐことを目的としているあなたが選ぶのは有料ブログで、世界中で最も使われている「WordPress」一択です。
厳密に言えばWordPress自体は有料ではありませんが、Webに公開することにお金がかかるんです。それについては後ほど詳しく解説します。
✅無料ブログを選択する場合は、7番目のステップ「ASPに登録する」まで飛ぶことになります。
✅有料ブログを選択する場合は、この段階ではすることはありません。
③ レンタルサーバーと契約する

ここからは実際に操作が必要になります。
そもそもレンタルサーバーって何?という方はこちらをご覧ください。
ブログに限らずWebサイトをネット上に公開する上でレンタルサーバーと契約することは必須で、ここでお金がかかります。
サーバーの容量によって料金は変わってきますが、まずは1番低いプランで契約してみましょう。
レンタルサーバーの会社はたくさんありますが、大体「月額1000円」くらいです。

このブログのサーバもエックスサーバーです。
エックスサーバーについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
エックスサーバーの登録手順は「公式サイト」が1番わかりやすいので見ながらやりましょう。
ちなみにエックスサーバーに登録すると、次のステップ「独自ドメインを取得する」が無料でエックスサーバー内でできるのでかなり楽ができます。
④ 独自ドメインを取得する

次に独自ドメインを取得する作業に入ります。
ドメインって何?という人はこちらをご覧ください。
ドメインはネット上の住所のようなもので、ブログをネット上に公開する上で必須になります。
国内最大手なので、登録者数がとても多く安心感が抜群にあります。
迷ったらお名前.comでいいかなと思います。
ちなみにお名前.comもレンタルサーバー事業を行っていて、レンタルサーバーに契約すれば独自ドメインを無料で取得できます。
エックスサーバーでレンタルサーバー契約をすれば、無料で独自ドメインを取得できます。
ドメインにそこまで拘りがない場合はおすすめです。
エックスサーバーとお名前.comのどちらかに統一してレンタルサーバー契約と独自ドメイン取得をセットで行えば、独自ドメイン取得代は無料になるということなので、統一がおすすめです。

レンタルサーバーの機能はエックスサーバーの方が優れているので、このブログはエックスサーバーを使っています。
独自ドメインを取得したらドメインとサーバーを紐付けする作業がありますが、後日詳しいやり方の記事を公開します。
⑤ WordPressをダウンロードする

レンタルサーバーと契約、独自ドメインの取得ができたらいよいよ「WordPress」をダウンロードします。
ここでエックスサーバーの画面を例に手順を解説します。
①サーバーパネルで「WordPress簡単インストール」をクリックします。

②先ほど取得した独自ドメインを選択します。

③表示された項目に必要事項を入力して確認画面に進むをクリックします。

これで進んでいけばWordPressがダウンロードされサーバーと紐づきます。
詳しい操作方法については公式ページの手順がわかりやすいのでこちらをご覧ください。
⑥ ブログのデザインを編集する

WordPressをダウンロードしたら、ブログのデザインを作っていきましょう。
WordPressの管理画面はこんな感じになります。

WordPressは「CMS」と呼ばれるシステムの一つで、HTMLやCSSを使ってプログラミングしなくても、既にサイトの基礎構造はできていて、テキストや画像を入れるだけでWebサイトが作れます。
その基礎構造というのは「テーマ」と呼ばれていて無料や有料の複数のテーマがあるので、自分が作りたいデザインのテーマを選びます。

こちらがテーマを選択する画面です。かっこいいデザインが無料でも結構あります。
いち早く収益化を目指したい人は有料テーマがおすすめ
もちろん無料のテーマは無料なのでいいのですが、有料テーマには下記のメリットがあります。
①デザイン性が高い
②カスタマイズが無料テーマより簡単
③様々な機能が充実している
④SEOに強い
簡単にまとめると、全く同じブログを無料テーマと有料テーマで作ろうとすると、有料ブロブの方が簡単に短時間でできるので、1番大事な記事の作成に時間を多く使えます。
なので早期に収益化を目指したい人は初期投資だと思って有料テーマを選択しましょう。
有料テーマのおすすめは今後記事で紹介しますが一つだけ紹介します。
おすすめは「THE・THOR (ザ・トール)」
デザイン性の高さはもちろん、SEOにかなり強く収益化を目指すブログに最適なテーマです。
値段は約15,000円ですが、きっと後悔しないでしょう。収益化すれば元は取れます。

最初はデザインを完璧まで求めずにある程度で作りましょう。
この後記事を書いていくことで、記事がデザインになっていきます
⑦ ASPに登録する

次はアフィリエイトサイト(ASP)に登録しましょう。
アフィリエイトについてはわからない方は冒頭でも紹介した「ブログで稼ぐ仕組み」についてのの記事をご覧ください。
ブログで稼ぐにはASPへの登録は必須なので、このぐらいのタイミングでやっておきましょう。
ASPは国内で約40サービスほどあり、サイト選びがとても重要です。
初心者におすすめなのは「A8.net」
「A8.net」は国内最大手のASPサービスです。
案件数が約5000件ととても多くて広告選びに困りません。

ASP自体に登録するのに審査があるサービスも多くありますが「A8.net」は審査なしで登録できるので初心者にはもってこいです。
もう一つのおすすめは「もしもアフィリエイト」
「もしもアフィリエイト」は、数多くあるASPの中では新しいほうのサービスです。
広告主からだけではなく、「もしもアフィリエイト」からも報酬を受け取れるW報酬制度があり、稼げるブロガーにとっては稼ぎやすいASPです。
⑧ 企業と提携する
ASPに登録したら、自分のブログに掲載したい広告(案件)を選んで提携申請しましょう。
案件ごとに、成果が発生した時の報酬額、成果の条件などが記載されているので、しっかり確認してから提携申請することが重要です。
初心者は即時提携の案件を選ぶことをおすすめします。
即時提携の案件は提携申請すれば誰でも提携できるので、最初は即時提携の案件を選ぶといいです。
一方提携に審査のある案件もあり、あなたのブログが広告と適正かを審査されます。

審査型の案件の方が成果報酬の額が高い場合が多いので、ブログが成長してきたら選択肢が広がりますね。
⑨ 記事を書く

ここまできたらいよいよ記事を書いていきます。
稼げる記事の書き方については、何度か紹介してますが「ブログは稼げる?|稼ぐ仕組みと方法を簡単に解説します。」をご覧ください。
ここでも簡単に稼げるようになる方法を簡単に解説します。
大事なポイントは「PV数を増やすこと」と「セールスライティングを上手くすること」
大前提としてたくさんの人に読まれるブログでないと、広告収入が得られるわけがないのでPV数を上げる努力をしなければなりません。
そのためにはとにかく記事をたくさん書くことが重要です。
そして先ほどASPで提携した広告案件を売り込む「セールスライティング」が必要になります。

索した時に1ページ目に表示される記事を参考にしたり、たくさん記事を書くことでコツを掴んでいけるはずです。
⑩ 記事に広告を掲載する

記事を書いたらASPで提携した広告案件を記事の中に入れていきましょう。
広告の入れ方は大きく分けて3パターンあります。
テキスト広告
「エックスサーバー」 ←このような感じでテキスト自体に広告リンクを埋め込みます。
バナー広告
このような画像(バナー)として広告を貼るスタイルです。
画像についてはASPで用意されているので自分で作る必要はありません。
ボタン広告
こちらもよく見かけますよね。「登録はこちら!」のような感じで広告を貼ります。
これらのパターンを使い分けて掲載していきましょう。
一概には言えませんが、成果に繋がりやすいのは「テキスト広告」だと思っています。

自分が読者だったらどのパターンの広告だったらクリックするかを考えてみるといいですね。
まとめ

いかがでしたか?
稼ぐブログの始め方
について深掘りして解説してきましたがイメージできましたか?
この記事を見ているあなたは既にブログを始めようとしている状態だと思うので、実際に手を動かして始めていってください。
ブログについては事前の勉強というものがほぼ必要ないビジネスです。
「やろうかなと思ったらやる」でいきましょう。
この記事が稼ぐブログ運営の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただき有り難うございました!
↓在宅でできる副業のまとめはこちら↓

投稿者プロフィール

-
プログラミングや株式投資、ブログなんかをやって生きています。
一児のパパでもあります。
賢く生きる為のビジネス❌格闘技の有益な情報を届けたいと思ってます!
最新の投稿
格闘技2021年7月18日日本最強の総合格闘家ランキング|パウンド・フォー・パウンド【2022年2月時点】
格闘技2021年7月10日【勝敗予想】武尊vs那須川天心|元格闘家が徹底解説します
商品紹介2021年6月11日【K-1】武尊 愛用のグローブを紹介|元格闘家が徹底解説[PR]
商品紹介2021年5月29日【総合格闘技】朝倉海が使っているグローブを紹介|元格闘家が徹底解説[PR]
コメント