副業をしていく中で、こんな悩みのある方がいるのではないでしょうか。


まさに「本末転倒」だと思います。この記事を読んで考え方を改めましょう。
今回は妻子(家族)を持つパパが副業をするにあたってやらない方がいいことを書いていきます。
副業をする理由は人それぞれですが
本質として「家族を幸せにしたい」と思っている人に向けて書きます。

自分自身、妻と子供がいて会社員として働いている中で在宅副業をしています。それが原因で家族に迷惑をかけたり、不満を持たせてしまったりもしました。その経験や考えを届けられればと思います。
この記事を読むと以下の考えを再認識できます(結論)
✅副業を家族の為にやっているということ
✅副業に時間を割くからこその対話と行動
やめた方がいいこと

早速ですが、「これはやめた方がいい!」を説明していきます。
もちろん家庭環境や立場によっては違いがあるので、正解なんてあってないような物ですが、当てはまる人は参考にしてもらえればと思います。
まずは、これから書く具体例全てに共通して言える事、考え方をまとめます。
✅家族の為に副業してるんだから自分の時間は好きに使いたい。はNG!
✅仕事して副業までして疲れているから家事や育児は任せる。はNG!
確かに仕事をした後に副業すると疲れるし、残った時間は自分の好きに使いたいですよね。その気持ちは普通な事です。
ただ、何のために副業をしているかを忘れてはいけないです。
家族の為ですよね?あなたがそんな感じの生活をしていると、家族の視点からするとどう映っているでしょうか。

私だって育児に家事で大変だし、こっちは休みなんてない。
それなのに旦那は休みの日は好きなことしたり、寝てたり。
家族で出かける時間がもっと欲しいのに・・・
最近仲良くできていないな・・・
こんな感じで不満が溜まっているかもしれません。
家族を幸せにするための副業で家族との仲が悪くなる。「本末転倒」ですよね。
もちろん副業は時間を使いますし、副業をするな。休みの時に好きなことをするな。というわけではありません。
考え方や副業をするからこその家族との対話と行動が大事なんです。
それでは「やめた方がいいこと」の具体例を説明していきます。
時間縛り型の副業をする

副業といえば、一般的には飲食店や配達員等の時給制(時間縛り型)のアルバイトをイメージしますよね。
これらはやめた方がいいです。理由は下記です。
①家で家族と過ごす時間が少なくなる
②長時間拘束されるが、報酬が少ない(稼ぎづらい)
③とにかく大変なので心身共に疲れて余裕がなくなる
そもそも副業をする場合、私は時間縛り型の副業はおすすめしていません。
ですが今回のテーマでいうとメインとなるのは「①家で家族と過ごす時間が少なくなる」でしょう。
普通に考えて、本業以外の時間で、3〜5時間とか家にいなかったらそれが毎日じゃないにしても、家族との時間は少なくなりますし、家事も育児もほとんどできないですよね。
とにかく色々と疲れるのでやめた方がいいです。
家事や育児をやらない

先ほど少し書きましたが、深掘りします。まずは前提を書きます。
✅家事、育児は家族であればやるのは当たり前です。
✅「手伝う」は間違っています。「やる」です。
なので家事、育児をやってもらう前提でいるのは間違っています。
自分は仕事に副業に大変なんだからそれくらい全部任せても大丈夫だと思っていませんか?それだとかなりまずいですよ。
家事、育児についてはやればわかりますが、本当に大変です。1日中ですしそれが毎日続きます。休みなんてないんですよ。個人的には自分の仕事の方が遥かに楽だと思っています。
ということで、やめた方がいい理由をまとめます。
①あなたは大変だけど、家事と育児はもっと大変
②家のこと、育児をやるのは当然のことだから
仕事をして帰ってきて副業をしたあなたは疲れている。
それは家族も理解してくれています。もちろん空いた時間全てを家事や育児をやって欲しいとは思っていないでしょう。
しかし、何もやってくれないと確実に不満が溜まってきます。大変ですから。
不満を持たせる=家族を不幸せにするということです。
考え方を改める必要がありますね。
偉そうな態度をする

「俺はたくさん働いている」「俺の稼ぎでみんなを養ってやっている」
このような考えだとそれは大きな勘違いです。
初心に戻りましょう。家族を幸せにする為に働いていますよね?
それならそんな小さいこと考えずに「もっと頑張る!」くらいになりましょうよ。
当たり前のことになりますが、やめた方がいい理由をまとめます。
①そもそも人として嫌われる。男として小さいから
②家事、育児はもっと大変(2回目の登場)
副業をして忙しくなると、自分を見失ってこのような態度になっている人は結構いるかもしれません。
その場合、確実に家族に不満を持たせていますし、夫婦仲は悪くなります。
要注意ですよ!!
「やめた方がいいこと」についてイメージはできましたか?
結構きつくない?と思った人もいると思いますが、大事なのはバランスです。
それでは次に「やった方がいいこと」を説明していきます。
やった方がいいこと

「やった方がいいこと」を説明していきます。
こちらについても具体例全てに共通して言える事、考え方をまとめます。
✅副業するからこと空いた時間を極力家族に使おうと思う気持ちを持つ
✅我慢してくれている家族に感謝する気持ちを持つ
✅目標を明確にして行動する
これらの気持ちを持って行動できれば、家族との関係が悪くなることはないでしょう。なによりカッコいいパパでいられると思います。
家族との関係が良くなれば、気持ちよく副業できるので生産性が上がります。そして副業をしてお金に余裕ができれば、心にも余裕ができるので家族との関係は良くなります。相乗効果ですね。
それでは具体例を説明していきます。
在宅型の副業する

これは一つの手段ですが、家で副業をするという選択肢があります。
やった方がいい理由は下記です。
①移動時間がないので、家にいれる時間が長くなる
②副業中も家族と過ごすことができる
③どこでも稼ぐスキルを身につけることができる
まずこれは本業にも言えることですが、移動時間がないことは非常にでかいです。
在宅で稼ぐことができれば、圧倒的に家族との時間も増えてコミュニケーションをとりやすくなりますし、家事や育児をする時間も作れるはずです。きっと気持ちに余裕もできますね。
在宅で仕事をすることにハードルが高く感じる人も多いかもしれません。
しかし最近ではパソコンやスマホがあればどこでもできる仕事がたくさんあります。

在宅でできる副業を下記の記事にまとめています!
家事や育児を当たり前にやる

先ほども同じようなことを書いていますが、これを見て「そんなの大変だろ」と思ったあなたは考え方が間違っています。
ということでやった方がいい理由は下記です。
①家事育児をやるのは当たり前だから
②奥さんはきっと我慢してひたすらやってくれている
奥さんが専業主婦か働いているかでバランスは変わってきますが
専業主婦だとしても2つ共全部をやるのはかなり大変です。
副業をして任せている部分が多くなっている分、空いた時間や休みの日こそ「積極的に家事と育児をやって奥さんに休んでもらいたい」くらいの気持ちになりましょう。
もちろんこちらについても、仕事以外の時間全てを家事育児に注げ!というわけではありません。

やることが当たり前という考えの元、実行する姿勢が大事です。
休みの日(副業もやらない日)を定期的に作る

俗にいう家族サービスをするということです。
ただ、そこに義務感があったら良くないと思います。
あなたも家族と出かける時間を作りたい。家族もあなたと出かけたいとお互いが思えるような関係性を作れたらいいですね。
ということでやった方がいい理由をまとめます。
①家族との関係が良くなる
②仕事や家事に終われない時間があることでリフレッシュできる。
もちろん家でみんなでゆっくりするのもいいですが
出かけて少しでも家事から離れて、家族で楽しめることをするとリフレッシュになりますし、関係性が良くなると思います。
✅1番おすすめなのは温泉や旅行に泊まりでいくことです。
最も現実から離れることができるので、リフレッシュ感が桁違いです。

リフレッシュすることで副業の生産性も上がりますよ!
まとめ

どうでしょう。家族の為に働いているんだという気持ちを再認識できましたか?
繰り返しになりますが、大事なことをまとめます。
✅家族を幸せにしたい!という気持ちを忘れwないでください。
✅家事育児をやるのは当たり前。一人でやるのはとても厳しい。
✅副業で家族に我慢させている分、会話やお出かけを積極的にする。
✅副業は在宅副業をするべき。
色々書きましたが、これらを何も意識せずともできるといいですね。
家族と仲良く!副業ライフを送りましょう。
投稿者プロフィール

-
プログラミングや株式投資、ブログなんかをやって生きています。
一児のパパでもあります。
賢く生きる為のビジネス❌格闘技の有益な情報を届けたいと思ってます!
最新の投稿
格闘技2021年7月18日日本最強の総合格闘家ランキング|パウンド・フォー・パウンド【2022年2月時点】
格闘技2021年7月10日【勝敗予想】武尊vs那須川天心|元格闘家が徹底解説します
商品紹介2021年6月11日【K-1】武尊 愛用のグローブを紹介|元格闘家が徹底解説[PR]
商品紹介2021年5月29日【総合格闘技】朝倉海が使っているグローブを紹介|元格闘家が徹底解説[PR]
コメント