総合格闘技では膝蹴りや寝技があるので、相手と自分の膝を保護する為に膝パット(ニーパッド)を着用します。
これから総合格闘技を始める人、既に総合格闘技をやっていて膝パッドの買い替えをしようとしている人はこんな悩みがあることが多いです。

膝パッドの種類がたくさんあって何がいいのかわからない・・
ネットで実物を見れないしどうやって選べばいいんだ!
そこで今回は総合格闘技の練習では必要な「膝パッド」のおすすめ5選を紹介します。
この記事を読むと下記のことがわかります。
✅膝パッドを選ぶポイント
✅膝パッドのおすすめ商品

総合格闘技歴約7年のファイターしゅったが自信を持っておすすめの紹介をします!!是非最後まで読んでくださいね。
※膝パッド、ニーパッド、膝サポーター等たくさんの呼び名がありますが、この記事では「膝パッド」に総称して執筆していきますのでご了承下さい。
↓総合格闘技で必要なもの・道具のまとめはこちら↓
膝パッドを選ぶポイント

膝パットはたくさんのメーカーから販売されています。
そして格闘技メーカー以外の膝パッド(バレーボール用とか)もあるので選び方で結構迷いますよね。
そこで膝パッドを選ぶにあたって「これだけは見ておけば間違いない」という選ぶポイントを紹介していきます。下記をご覧ください。
① 膝をカバーする範囲
② クッション性
総合格闘技で着用する膝パッドはこの2つを気にすれば問題ありません。

それでは一つ一つ簡単に解説していきます。
膝をカバーする範囲
膝パッドは長すぎても短すぎても良くないです。
短すぎると膝周りの保護ができなくなりますし、ずれやすくなり、長すぎると動きの邪魔になったりするからです。

あくまで総合格闘技の練習時の話ですが、これくらいが丁度良いと感じます。
格闘技用だと大体はこのくらいの長さになっているので、格闘技メーカー以外の物を選ばなければこのポイントはクリアされますね。
クッション性

膝パッドは体を保護する為の物なので、クッション性は重要です。
たまにクッション性を重要視しすぎているのかとても分厚い膝パッドを見かけたりします。
総合格闘技では打撃や組技、寝技と膝を曲げ伸ばしするシーンが多々あるので、分厚すぎると動きの妨げになりやすいんです。
また、薄すぎる膝パッドについては、商品名で「サポーター」が入ってる場合はクッションが入っていない場合が多いので注意です。
✅クッション性についても格闘技メーカーの物を選べば基本的に大丈夫。

ここまでが膝パッドを選ぶポイントになります。
ほとんどの人は膝パッドや他の格闘技用品のほとんどをネットで購入すると思います。
画像でも十分に選ぶポイントを確認できますが、少しわかりにくいですよね。
そんな人達に向けて、ファイターしゅったが自身が着用している膝パッドや道場仲間が着用している膝パッドで良いと感じる物を紹介していきたいと思います。

膝パッドのおすすめ5選

それではおすすめの膝パッドを紹介していきます。
✅これから紹介する5つの膝パッドは全て先ほど紹介した選ぶポイントをクリアしています。
ISAMI イサミ L-0016BK フォームラバー ニーガード

日本の格闘技用品メーカーの代表格であるイサミ(ISAMI)が販売する最新の膝パッド。
これ現在ファイターしゅったが使っているんですがめっちゃ良いです。
✅パッドに「フォームラバー」が使われていてクッション性が抜群に良い。
✅内側にズレ止めがついていて激しい動きでもズレにくい。
✅着けた時の違和感が少なくて動きやすい。
価格は約3,000円くらいで、総合格闘技ならこれを買えば間違えないかなと思います。
ISAMI イサミ ニーガード L-1103

続いてもイサミ(ISAMI)の膝パッドです。
これについてはジム内で使っている人が1番多いかもしれません。
✅アマチュア修斗で使われているモデル。
✅パッドが上段、中段、下段と3つに分かれていて動きやすい。
✅内側にズレ止めがついていて激しい動きでもズレにくい。
値段は約2,500円位です。
アマチュア修斗への出場を考えている選手は、試合と同じ膝パッドを使った方が違和感なく試合ができるのでこれをおすすめします。
VENUM ヴェナム ニーパッド Kontact Evo

海外ブランドのVENUM(ヴェナム)の膝パッドです。
海外ブランドのグローブは当たり外れが結構あるイメージで、縫合が雑だったりすることがありますが、その中でもVENUMは品質が良い方です。
2022年度からUFCとアパレル契約を結ぶとこが決まっているVENUMは今後ますます人気ブランドになるはずです。
✅ウエットスーツに使用している生地で作られていて擦れに強い。
✅膝裏はメッシュ素材で通気性が良い。
価格は約5,000円と少し高いですが、世界的ブランドなのでいいところな値段ですね。
マーシャルワールド フレックスニーガード KGP1

高品質で定評のあるマーシャルワールドが販売する膝パッド。
他と比べるとクッション性は劣りますが、シンプルな作りで軽く動きやすいです。
✅アマチュアパンクラスで使われているモデル。
✅パッドが前面だけではなく側面も覆っているので安全性が高い。
価格は約2,500円ほどで、アマチュアパンクラスへの出場を考えている選手はこちらをおすすめします。
マーシャルワールド プロフェッショナルニーガード KG-PRO

続いてもマーシャルワールドの膝パッドの紹介です。
外面が合皮なので拭けて手軽に衛生ケアできます。
✅ベロクロ仕様でズレにくい。
✅外面が拭けるので、練習中に手軽に衛生ケアできる。
値段は3,500円ほど。しっかりした作りなので長く使えるはずですよ。

自信を持っておすすめする膝パッドを紹介しました!
まとめ
気に入ったものはありましたか?
繰り返しになりますが総合格闘技では、膝蹴りや寝技があるので練習時の膝パッド着用は必須です。
練習時のほとんどの時間は着用するので、違和感が少なく気に入ったものがいいですね。
とはいえ、いざ選ぶとなったらきっと迷うと思います。
そんな時はこの記事のおすすめから選べばきっと気に入る膝パッドが手に入ると思っています。

以上になります。最後まで読んでいただき有難うございました!
↓日本最強の総合格闘家ランキングはこちら↓
↓【おすすめ】在宅副業のまとめ一覧↓
投稿者プロフィール

-
プログラミングや株式投資、ブログなんかをやって生きています。
一児のパパでもあります。
賢く生きる為のビジネス❌格闘技の有益な情報を届けたいと思ってます!
最新の投稿
格闘技2021.07.18日本最強の総合格闘家ランキング|パウンド・フォー・パウンド【2022年2月時点】
格闘技2021.07.10【勝敗予想】武尊vs那須川天心|元格闘家が徹底解説します
商品紹介2021.06.11【K-1】武尊 愛用のグローブを紹介|元格闘家が徹底解説.
商品紹介2021.05.29【総合格闘技】朝倉海が使っているグローブを紹介|元格闘家が徹底解説
コメント