ワードプレスなどを使用してWebサイトを制作する際には「レンタルサーバー」と契約しなければなりません。
しかし、レンタルサーバー業者には、軽く調べてみるだけでかなりの数があり、どれを選べばいいかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが「エックスサーバー」です!
サーバーとしての申し分ないスペックに加えて、コスパの高い料金が魅力のサービスで、初心者・上級者問わず満足できるでしょう。
この記事では、エックスサーバーの特徴やスペック、料金プラン、メリット・デメリット、口コミを詳しく紹介します!
サーバー選びでお悩みの方は、ぜひこの記事を参考にしてエックスサーバーについて知っていきましょう!
そもそも「サーバーってなに?」という方はこちらの記事を読んで下さい。
1.エックスサーバーとは?

「エックスサーバー」はエックスサーバー株式会社が提供するレンタルサーバーサービスです。
2004年の設立から16年以上に渡ってレンタルサーバーを始めとするホスティング事業を展開してきました。
レンタルサーバーとしての国内シェアは2021年2月6日時点でNo1!
自社調べによるサーバー速度もNo1となっている人気とスペックを兼ね備えたサービスです。
↓↓↓エックスサーバーの公式サイトはこちら↓↓↓

2.エックスサーバーの特徴・おすすめポイント

エックスサーバーの特徴やおすすめポイントを紹介します!
どのような点に優れたサービスなのか明らかにしていきましょう。
独自ドメイン・SSLが一生無料!

エックスサーバーでは、2021年4月30日まで新規申し込み者を対象に独自ドメインを無料でプレゼントするキャンペーンを実施中です。
「.com/.net/.org/.biz/.info/.xyz/.link/.click」といった人気のドメインのいずれか1つが選べて、契約中はずっと無料で利用できます。
さらに、X20、X30プランであればキャンペーンに関係なく独自ドメインが無料でゲットできちゃいます!
また、Webサイトを運営する上で必須となりつつあるSSLも無料で利用できます。
ユーザーとサーバー間のデータ通信を暗号化するSSLがあれば、サイトのセキュリティ対策もできますし、通常なら年間数千円かかるところですが、エックスサーバーならこれらのサービスが一生無料で使えます!
圧倒的なサーバーの安定性!

レンタルサーバーを利用する上で非常に重要なのが「安定性」です。
サーバーが安定して稼働していなければ作業の効率性もガクッと落ちてしまいます。
エックスサーバーは非常に高い安定性を誇っており、稼働率は99.99%以上!さらに、1.39Tbpsという高速のバックボーン回線を誇っています。
大量アクセスが集中してもサイトダウンを防止できる「nginx」を搭載しているなど、サーバーの安定性については際立ったスペックを有しています。
国内最速の処理速度でWebサイトの表示速度を向上!

「エックスサーバー」は処理速度にも秀でているレンタルサーバーです。
サーバーには48コアCPUに加え、512GBメモリという最新スペックを搭載し、高速性と障害耐性を兼ね備える「RAID10」にも対応しています。
さらに、Webサイトの表示速度を向上させる「Xアクセラレータ」やSSL化したサイトの表示速度を高める「HTTP/2」。
CPU負荷を軽減してプログラムを高速化させる「FastCGI」、PHPプログラムのキャッシュや高速化モジュール「OPcache」に対応しています。
表示速度が遅いだけでユーザーの離脱につながってしまうため、Webサイトで集客を目的とするなら表示速度にはこだわらなければなりません。
エックスサーバーは充実したスペックに裏打ちされた処理速度の高さによって、Webサイトの高速化を実現します。
ユーザーに便利な快適のサポート体制

レンタルサーバーを選ぶ上で「サポート体制」についても重要となります。
エックスサーバーでは「メール」だけでなく「電話」サポートにも対応しているので、問題が生じた時でも直接伝えて解決可能です。
さらに、他社で運営中のワードプレスを簡単に移行できる「ワードプレス簡単移行」や「自動バックアップ」「CMS簡単インストール」など、快適に利用するための環境が揃っています。
初心者でも安心して利用できる上に、上級者でも納得のいく使い心地を提供してくれます。
↓↓↓エックスサーバーの公式サイトはこちら↓↓↓

3.エックスサーバーの料金プラン
エックスサーバー各プランの月額料金は下記の通りです。
契約期間 | 初期費用 | X10 | X20 | X30 |
---|---|---|---|---|
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円/月 | 2,400円/月 | 4,800円/月 |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円/月 | 2,200円/月 | 4,400円/月 |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円/月 | 2,000円/月 | 4,000円/月 |
24ヶ月 | 3,000円 | 950円/月 | 1,900円/月 | 3,800円/月 |
36ヶ月 | 3,000円 | 900円/月 | 1,800円/月 | 3,600円 |
最もおすすめなのは「X10」プランです。
長期契約なら月額1,000円程度から始められるリーズナブルな料金に加えて、エックスサーバーの持つハイスペックなサービスを存分に活用できます。
上位プランとの違いはストレージ容量やデータベースぐらいなので、初めてWebサイトを制作するというのであれば、間違いなく「X10」を選ぶといいでしょう。
↓↓↓エックスサーバーの公式サイトはこちら↓↓↓

4.エックスサーバーのメリット・デメリット
エックスサーバーのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
メリットが豊富なエックスサーバー ですが、デメリットが全くないわけではないのでキチンと確認した上で契約を検討してください。
メリット
エックスサーバーのメリットはやはり「全てのユーザーが納得できる高スペックとコスパの高い料金設定」です。
優れたサーバースペックに加え、Webサイトを高速化するための機能などレンタルサーバーとしての機能は申し分ありません。
さらに、独自ドメインやSSLが無料で使え、月額900円からのリーズナブルな料金も魅力です。
どのプランを選んでも異なるのは容量やデータベースの個数ぐらいで自由にアップグレードもできるので、エックスサーバーが搭載する優れた機能が格安料金で使い倒せちゃいます!
デメリット
エックスサーバーは全体的なスペックがもれなく整ったバランスの良いレンタルサーバーでもあるため、デメリットを見つける方が難しいと言えます。
強いてあげるとするなら、ストレージ容量に対して、メールアカウント毎の容量が5GBと少なめに抑えられています。
ただ、これに関してはそこまで懸念するようなことでもありません。
定期的にメールを整理していれば容量が足りなくなることはまずないでしょう。
また、充実したスペックを備える反面、最低限の機能だけで十分といったような初心者に方にとってみれば、機能を抑えた料金の安いレンタルサーバーの方が合うかもしれません。
5.エックスサーバーのスペック・仕様

エックスサーバーのプランごとのスペック・仕様を紹介します。
下記の表をご覧ください。
機能 | X10 | X20 | X30 |
---|---|---|---|
容量 | 200GB | 300GB | 400GB |
転送量課金 | なし | なし | なし |
無料独自SSL | ◯ | ◯ | ◯ |
オプション独自SSL | ◯ | ◯ | ◯ |
データベース | 50個 | 70個 | 70個 |
URLアドレス | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン |
無料独自ドメイン | ◯ | ◯ | ◯ |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
nginx | ◯ | ◯ | ◯ |
RAID構成 | RAID10 | RAID10 | RAID10 |
ワードプレス簡単 インストール |
◯ | ◯ | ◯ |
自動バックアップ | ◯ | ◯ | ◯ |
アクセス解析 | ◯ | ◯ | ◯ |
FTP | ◯ | ◯ | ◯ |
メールアカウント | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サポート | メール、電話、設定代行サービス | メール、電話、設定代行サービス | メール、電話、設定代行サービス |
X10、X20、X30という3つのプランが用意されていますが、異なるのは容量(200~400GB)とデータベースの個数ぐらいで、後はもれなく標準装備されています。
最も安いX10プランでもエックスサーバーの優れた機能が利用できてしまうのは非常にお得ですね!
6.エックスサーバーの評判・口コミ

エックスサーバーを実際に利用している方の口コミをSNSで調査してみました!
利用者の口コミを見ていきながら、エックスサーバーの評判を確かめてみましょう。
エックスサーバーの良い口コミ
エックスサーバーの良い口コミは下記のようなものがありました。
エックスサーバーの「スペックの高さ」「コスパの良さ」に対する口コミが多くみられました。
料金が安いというわではありませんが、申し分ないスペックを月額1,000円程度で利用できるお得感が利用者の好印象を生んでいます。
エックスサーバーの悪い口コミ
エックスサーバーの悪い口コミは下記のようなものがありました。
レンタルサーバーを利用していると、たまに障害が起きて利用できなくなってしまうことがよくあるようです。
ただし、これに関してはどこのサービスでも生じることがあるので、気に留める必要性はあまり感じられません。
また、初心者の方がレンタルサーバーを利用する場合、エックスサーバーだとオーバースペック気味になるかもしれません。
スペックを抑えて料金を低く設定しているレンタルサーバーもあるので、自分に合った機能と料金のサービスを選んでください。
7.まとめ
エックスサーバーの特徴やスペック、メリット・デメリット、口コミを紹介しました!
国内屈指の高性能サーバーを備え、充実した機能とコスパの高い料金が魅力のサービスです。
初心者から上級者まで納得できるスペックがお得な料金で用意されているので、レンタルサーバー選びでお悩みの方は「エックスサーバー」を選べば間違いないです!
↓↓↓エックスサーバーの公式サイトはこちら↓↓↓

投稿者プロフィール

-
プログラミングや株式投資、ブログなんかをやって生きています。
一児のパパでもあります。
賢く生きる為のビジネス❌格闘技の有益な情報を届けたいと思ってます!
最新の投稿
格闘技2021.07.18日本最強の総合格闘家ランキング|パウンド・フォー・パウンド【2022年2月時点】
格闘技2021.07.10【勝敗予想】武尊vs那須川天心|元格闘家が徹底解説します
商品紹介2021.06.11【K-1】武尊 愛用のグローブを紹介|元格闘家が徹底解説.
商品紹介2021.05.29【総合格闘技】朝倉海が使っているグローブを紹介|元格闘家が徹底解説
コメント