
2022年4月16日(土)に『RIZIN TRIGGER 3rd』の対戦カードが発表されました。この記事では『RIZIN TRIGGER 3rd』の日程、会場、参戦選手、試合結果などを紹介していきます。
RIZIN TRIGGERシリーズとは?
「RIZIN TRIGGER(トリガー)」とは2021年11月から新たに始まったRIZIN第三のシリーズです。
RIZINで唯一の、キックボクシングも含めたすべての試合がケージでの大会となっています。
- 選手の再生・再起・リボーン・原点回帰
- 選手の発掘
- 地域の活性化
RIZIN TRIGGERは若くて先を目指す選手の戦う場であり、また、大都市圏を中心とした興行論からあえて地方都市に大会を持っていく目的があります。
また、活躍が認められればNo.シリーズに繋がるような大会とのことで試金石としての役目が大きい大会です。

3rdはクレベル選手の出場で盛り上がってきました。
RIZIN TRIGGER.3rdの開催はいつ?
第3回の「RIZIN TRIGGER」は2022年4月16日(土)に東京ということが決まりました。
『SPASHAN HPS presents RIZIN TRIGGER 3rd』
日程:2022年4月16日(土)12:30開場/14:00開始
会場:武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ
主催:RIZIN FIGHTING FEDERATION / POTENTIAL
協賛:SPASHAN HPS
SPASHAN HPS presents RIZIN TRIGGER 3rdの対戦結果
2022年4月16日の「RIZIN TRIGGER 3rd」の対戦結果をご紹介します。
第1試合:力也 vs 大谷翔司(スペシャルワンマッチ)
力也(村上塾)
vs
大谷翔司(スクランブル渋谷)
勝者:大谷翔司 1R TKO
1R、強打の選手同士の試合ということでダウンの応酬。
力也選手が最初にダウンを奪うも、そのあと壮絶な殴り合いで3回のダウンを奪って勝利。

今大会唯一のキックボクシングということで選手の気迫が伝わる壮絶な殴り合いでした。
大谷翔司選手の試合後インタビュー
内容的には課題がありましたが、第一試合としては良かったと思います。
力也選手の試合後インタビュー
敗者に口なしですね。
第2試合:グラント・ボグダノフ vs. 泉武志(スペシャルワンマッチ)
グラント・ボグダノフ(ALMA FIGHT GYM LIFE)
vs
泉武志(FIGHTER’S FLOW)
勝者:グラント・ボグダノフ 3R TKO
1R、グラント選手がレスリング的なスタイル、泉選手が打撃と予想とは違った展開。テイクダウンに成功しているグラント選手が僅かに優勢な展開か。
2R、またしてもテイクダウンに成功して上をとるグラント選手。終始バックを取って有利な展開で圧倒する展開。泉選手はいいところがみせられない。
3R、このラウンドもテイクダウンを成功して上から攻めるグラント選手。バックを取ると常に有利なポジションから攻撃を当てる。じわりじわりと削ってTKO。

泉選手はデビュー戦ということで、残念ながらいいところがなにも見せられなかったところが残念。
グラント選手の試合後インタビュー
自分が作ってきた体の強さを見せられたかな。
泉選手の試合後インタビュー
結果は負けてしまったんですけど、レスリングとは違ったものが見えてよかったです。
第3試合:雑賀“ヤン坊”達也 vs. 江藤公洋(スペシャルワンマッチ)
雑賀“ヤン坊”達也(DOBUITA FIGHT SPORTS GYM)
vs
江藤公洋(和術慧舟會HEARTS)
勝者:江藤公洋 2R TKO
1R、江藤選手見事な投げでヤン坊選手を倒すが、ヤン坊選手に凌がれる。すきを突いて打撃で攻めるヤン坊選手だが、江藤選手に倒されて上から攻められる。ヤン坊選手出血。
2R、このラウンドもグラップリング力を生かして攻める江藤選手。抜群のコントロールでパウンド、締めと常に有利な展開。そして最後はパウンドでフィニッシュ。

典型的なグラップラーとストライカーの試合でしたね。いやー江藤選手のコントロールは完璧でした。
江藤公洋選手の試合後インタビュー
子供が生まれたので立ち向かう姿を残したかった。
雑賀“ヤン坊”達也選手の試合後インタビュー
一番負けちゃいけない負け方で負けてしまった。
第4試合:渡部修斗 vs. 須藤拓真(スペシャルワンマッチ)
渡部修斗(ストライプル新百合ヶ丘)
vs
須藤拓真(X-TREME EBINA)
勝者:須藤拓真 3R判定勝ち(2-1)
1R、意外なことにお互い打撃での打ち合いからスタート。中盤、須藤選手のテイクダウンの失敗から渡部選手が優位な状況からギロチン狙い。そのまま膠着状態で終了。
2R、序盤に下になって引き込んだ須藤選手。膠着状態が続いたが終盤ついに足をとった須藤選手だったが、渡部選手に凌がれてそのまま終了。
3R、足関を狙って終始攻め続けた須藤選手とそれを交わし続けた渡部選手。これがどう響くか?

3Rの攻防が決め手となった試合でした。個人的には渡部選手の勝利かと思ったんですが。
須藤拓真選手の試合後インタビュー
決めきれると思ってたんですけど。
渡部修斗選手の試合後インタビュー
うーん、負けちゃったかーと、自分にがっかりしました。
第5試合:征矢貴 vs. 中務修良(スペシャルワンマッチ)
征矢貴(パラエストラ松戸)
vs
中務修良(NO MAD)
勝者:征矢貴 2R TKO
1R、打撃で攻める征矢選手とテイクダウンを取りたい中務選手。試合は膠着したまま次のラウンドへ。
2R、1Rにつづいて膠着状態が続いた展開でしたが征矢選手が一瞬のすきを突いたロングフックで中務選手を倒すとそのままパウンドで見事な勝利。

征矢選手の気持ちの入った見事な試合でした。
征矢貴選手の試合後インタビュー
諦めなくてよかったなー。
中務修良選手の試合後インタビュー
MMA人生、一番楽しかったです。
第6試合:金原正徳 vs. 摩嶋一整(スペシャルワンマッチ)
金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)
vs
摩嶋一整(毛利道場)
勝者:金原正徳 3R TKO
1R、序盤はテイクダウンを奪って上から攻める魔嶋選手。中盤逆に上をとって攻める金原選手。そのまま一進一退の形で終了。
2R、このラウンドもテイクダウンを奪って上から攻める魔嶋選手。終始後ろから攻める魔嶋選手が優位な展開。最後まで魔嶋選手がとった印象。
3R、このラウンドも序盤はテイクダウンを取りに行って攻める魔嶋選手。しかし、中盤に金原選手が挽回すると上をとって肩固めやパウンドで攻めると、最後はパウンドでTKO勝利。

激渋の戦いながら見ごたえのある良い試合でした!
金原正徳選手の試合後インタビュー
いやー、強かった。
摩嶋一整選手の試合後インタビュー
今終わってホっとしてます。
第7試合:関根“シュレック”秀樹 vs. 貴賢神(スペシャルワンマッチ)
関根“シュレック”秀樹(ボンサイブルテリア)
vs
貴賢神(リライアブル)
勝者:関根“シュレック”秀樹 2R TKO
1R、序盤はお互い距離をとっての慎重な出だし。ローを見せつつ時折連打を見せる関根選手と遠い間合いから重たい一発を細かく当てる貴賢神選手。このラウンドはお互い様子見。
2R、そうそうにテイクダウンを仕掛ける関根選手。金網際で一度は立ち上がった貴賢神選手だったが更に倒されてグラウンド勝負へ。グラウンド技術では関根選手が圧倒して、最後はサッカーボールキックからのパウンド勝利。

関根選手の意地が見られた試合でした。貴賢神選手はやはりグラウンドではまだまだ高えないレベルでしたね。
関根“シュレック”秀樹選手の試合後インタビュー
貴賢神のパワーと大きさを感じた。
貴賢神選手の試合後インタビュー
後悔はないです。
第8試合:ルイス・グスタボ vs. 矢地祐介(スペシャルワンマッチ)
ルイス・グスタボ(EVOLUCAO THAI)
vs
矢地祐介(フリー)
勝者:マウンテンRYUGO 1R TKO
1R、お互い打撃で攻める展開だがどちらかといえばグスタボ選手が押し込んで優勢な展開。
2R、そうそうに倒されて攻められる矢地選手。パウンドで止められるかと思われたがしのいで耐える谷地選手。だが、それもつかの間、グスタボ選手の勢いに飲み込まれた。

矢地くんもしのいで逆転を匂わせるような展開でしたが、グスタボ選手の攻撃はその流れを断ち切るのに十分でしたね。
ルイス・グスタボ選手の試合後インタビュー
とりあえずホッとしてます。
矢地祐介選手の試合後インタビュー
ルイス・グスタボ vs. 矢地祐介(スペシャルワンマッチ)
榊原CEOの感想
RIZIN TRIGGERの格闘家の感想
それでは格闘家のRIZIN TRIGGER.3rdの勝敗予想を紹介します。
ジョビンさんの感想
まずはジョビンさんの感想動画です。
大沢ケンジさんの感想
大沢さんと江藤選手の感想動画です。
まとめ

倉本vs金太郎のセミファイナルのカードが無くなったのは残念でしたが、どの試合もレベルが高く非常に見応えのある大会だったと思います。個人的にはメインの試合で矢地選手が負けたのだけが残念でしたが、それ以外は本当に面白かったと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
格闘技2022年8月2日RIZIN.37の対戦カード。格闘家の勝敗予想【7/31更新】
格闘技2022年4月17日RIZIN.35の対戦カード。格闘家の勝敗予想【4/17更新】
格闘技2022年4月16日RIZIN TRIGGER 3rdの試合結果。感想レビュー【4/16更新】
格闘技2022年3月21日RIZIN.34の対戦結果。格闘家の感想【3/20】
コメント