
2021年10月24日の『RIZIN 31』の対戦結果、感想を紹介していきます。
数字を持っている那須川天心も朝倉兄弟もいないRIZINの大会。今日の結果は格闘界の未来を占う試金石になるでしょう。
- RIZIN.31の詳細
- RIZIN.31の対戦結果
- 第1試合:奥脇竜哉vs老沼隆斗(スペシャルワンマッチ)
- 第2試合:伊藤盛一郎vs橋本薫汰(スペシャルワンマッチ)
- 第3試合:中村優作vs伊藤裕樹(スペシャルワンマッチ)
- 第4試合:吉成名高vs石川直樹(スペシャルワンマッチ)
- 第5試合:白川陸斗vs山本琢也(スペシャルワンマッチ)
- 第6試合:中村大介vs新居すぐる(スペシャルワンマッチ)
- 第7試合:阿部大治vsアキラ(スペシャルワンマッチ)
- 第8試合:金原正徳vs芦田崇宏(スペシャルワンマッチ)
- 第9試合:スダリオ剛vsSAINT(スペシャルワンマッチ)
- 第10試合:浅倉カンナvs大島沙緒里(スペシャルワンマッチ)
- 第11試合:斎藤裕vs牛久絢太郎(フェザー級タイトルマッチ)
- 榊原代表の試合後インタビュー
- RIZIN.31の格闘家の感想
- まとめ
RIZIN.31の詳細
まずは開催日からご紹介します。
『RIZIN.31』の開催日は2021年10月24日(日)です。
会場は「さいたまスーパーアリーナ」です。
『Yogibo presents RIZIN.31』
日程:2021年10月24日(日)
開場:12:30
開始:14:00
会場:ぴあアリーナMM
https://jp.rizinff.com/_ct/17482686
RIZIN.31の対戦結果
2021年10月24日の「RIZIN.31」の対戦結果をご紹介します。
第1試合:奥脇竜哉vs老沼隆斗(スペシャルワンマッチ)
奥脇竜哉(エイワスポーツジム)
vs
老沼隆斗(STRUGGLE)
勝者:老沼隆斗 3R判定勝ち
派手なキックやパンチが飛び出し、殴られたら殴り返す展開が続く。
ただ、常にコントロールしていたのは老沼選手だった。

薫汰選手には未来を感じました。この負けが強くしてくれるでしょう。伊藤選手が提案していたフライ級グランプリがあるとしたら、橋本選手も間違いなく中心になるでしょう。
奥脇竜哉選手の勝利者インタビュー
国内の強い選手誰ともやりたいです!
老沼隆斗選手の試合後インタビュー
楽しくなっちゃって笑っちゃいましたw
第2試合:伊藤盛一郎vs橋本薫汰(スペシャルワンマッチ)
伊藤盛一郎(リバーサルジム横浜グランドスラム)
vs
橋本薫汰(K-PLACE)
勝者:伊藤盛一郎 2Rダースチョーク
1R身長差が大きく遠間から終始攻める橋本選手。パウンドをとりレフリーストップかと思われたが抜け出した伊藤選手が最後は取り返した。
2R、殴り合いから橋本選手を捕らえた伊藤選手がダースチョークで見事1本勝ち

1R途中までは終始圧倒していた橋本薫汰選手には未来を感じました。この負けが強くしてくれるでしょう。伊藤選手が提案していたフライ級グランプリがあるとしたら、橋本選手も間違いなく中心になるでしょう。
伊藤盛一郎選手の勝利者インタビュー
血の量が多くてこのままだと止められてしまうと思って頑張りました。
橋本薫汰選手の試合後インタビュー
勝てた試合だっただけにもったいなかった。
第3試合:中村優作vs伊藤裕樹(スペシャルワンマッチ)
中村優作(TEAM FAUST)
vs
伊藤裕樹(ネックスイチムエ)
勝者:伊藤藤裕 1Rパウンドアウト
1R見ごたえのある展開が続き、残り1分で上をとった伊藤選手が見事に仕留めきってパウンドアウトを取った。

こちらの伊藤選手もせも高くてルックスがいいので来年のフライ級は本当に盛り上がりそうですね!
伊藤藤裕選手の勝利者インタビュー
RIZINのフライ級で退屈してるやつ全部ぶっ飛ばすのでよろしくお願いします。
中村優作選手の試合後インタビュー
眼底骨折しちゃったの分かったんで…。
第4試合:吉成名高vs石川直樹(スペシャルワンマッチ)
吉成名高(エイワスポーツジム)
vs
石川直樹(team LIT)
勝者:吉成名高 1RKO
1R、2度のダウンを奪い見事圧勝。あまりにも石川選手とのレベルが違いすぎた。

吉成選手はネクスト天心を決定づける圧倒的な試合でした!
吉成名高選手の勝利者インタビュー
これからも組まれた試合を1つ1つ大切にして全力で戦います!!
石川直樹選手の試合後インタビュー
早すぎて何が何だが分からなかった…
第5試合:白川陸斗vs山本琢也(スペシャルワンマッチ)
白川陸斗(トライフォース赤坂)
vs
山本琢也(パラエストラ千葉)
勝者:白川陸斗 1RKO
1R 序盤優勢だったのは山本選手だったが、見事に殴り勝った白川選手。バチバチの展開で非常にエキサイティングだった。

白川選手はこれでRIZIN3連勝!年末の試合にケラモフ戦の対戦要求にはしびれました。
白川陸斗裕選手の勝利者インタビュー
思っていたより打ち合いに来てくれた。
山本琢也選手の試合後インタビュー
負けて申し訳ないという気持ち。
第6試合:中村大介vs新居すぐる(スペシャルワンマッチ)
中村大介(夕月堂本舗)
vs
新居すぐる(Potential)
勝者:中村大介 1R腕十字
1R 中村大介選手の熟練の業が光る試合。ノーガードからの見事な試合展開だった。

中村選手の熟練の業が光るしびれる試合でした!
中村大介斗裕選手の勝利者インタビュー
ファザー級が盛り上がっているので一個一個勝っていくだけ。
新居すぐる選手の試合後インタビュー
緊張してる中で中村選手には、完敗だと思いました…。
第7試合:阿部大治vsアキラ(スペシャルワンマッチ)
阿部大治(HMC)
vs
アキラ(武蔵村山さいとうクリニック/&MOSH)
勝者:アキラ 2Rノースサウスチョークで1本
1R お互い一進一退の攻防。
2R アキラ選手が上を取り、お手本のような動きで見事上四方固めからのノースサウスチョークで見事な一本でフィニッシュを決めた。

五味隆典の新旧弟子対決!アキラ選手の見事な勝利。残念なことに阿部選手は減量に失敗している感じでした。
アキラ選手の勝利者インタビュー
五味さんの前で恥ずかしい試合はできないので…。
阿部大治選手の試合後インタビュー
ライト級に落としてみてもうちょいカラダを慣らしていかないと感じた。
第8試合:金原正徳vs芦田崇宏(スペシャルワンマッチ)
金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)
vs
芦田崇宏(BRAVE)
勝者:金原正徳選手 2RパウンドアウトKO
1R 金原選手が最後に肩固めで決めるかと思われたが、見事しのいで終了。
2R 右ストレート一閃、その後パウンドアウトで見事に金原選手の勝利。試合後に萩ちょっとした萩原選手へのアピールをするなど盛り上がった試合でした。

金原選手の復帰戦!復活を印象づける見事な試合でした!
金原正徳選手の勝利者インタビュー
フェザー級のほうが健康でいいなーと思いました。
ライト級に落としてみてもうちょいカラダを慣らしていかないと感じた。
第9試合:スダリオ剛vsSAINT(スペシャルワンマッチ)
スダリオ剛(フリー)
vs
SAINT(Y&K ACADEMY)
勝者:スタリオ剛選手の1R左フックでKO
1R 一進一退に思われたがやはりスタリオ選手の技術がまさり見事左フックでKOでした。

スダリオ剛選手はどうやら別の選手に断られた上でセイント選手が受けてくれたからの試合だったようですね。実力差が圧倒的だったので、試合の背景が納得でした。
アスタリオ剛選手の勝利者インタビュー
正直勝ってホッとしてます。
セイント選手の試合後インタビュー
スダリオが強いのは分かっていた。
第10試合:浅倉カンナvs大島沙緒里(スペシャルワンマッチ)
浅倉カンナ(パラエストラ松戸)
vs
大島沙緒里(AACC)
勝者:大島沙緒里選手の3R判定勝ち
1R グラップリングの攻防で圧倒した大島選手。
2R 1Rに続いて柔道のバックボーンでやはりグラップリングで圧倒した大島選手。
3R 打って変わって攻め続ける朝倉選手。唯決定打に欠ける。

柔道をバックボーンにした大島選手が終始グラウンドを制し見事な勝利。圧倒的にグラップリングで制しました。
浅倉カンナ選手の勝利者インタビュー
階級1つ下だったんですがすごく強かったです。
大島沙緒里選手の試合後インタビュー
普段見ている浅倉選手のイメージとは違いました。
第11試合:斎藤裕vs牛久絢太郎(フェザー級タイトルマッチ)
斎藤裕(パラエストラ小岩)
vs
牛久絢太郎(K-Clann)
勝者:牛久絢太郎選手の2RTKO勝ち
1R お互い様子見の展開で、斎藤選手が少し押している展開。
2R 牛久選手の飛び膝が決まり斎藤選手が出血、まさかのTKOでの結末でした。

まさかまさかの結果に終わりだれも予想しない結末でした。
牛久絢太郎選手の勝利者インタビュー
本当に嬉しいです。
斎藤裕選手の試合後インタビュー
本当は続行したかったし、もらってしまった自分が悪かったんですけど、あと5分やらせてほしかった。
榊原代表の試合後インタビュー
RIZIN.31の格闘家の感想
それではYoutubeでの格闘家の感想を紹介します。
大沢ケンジさんの感想
まずは大沢ケンジさんの感想。
メインの試合の感想。
ストラッサー起一選手の感想
続きはストラッサー起一選手の感想。
総合の全試合の振り返り。
松本晃市郎さんの感想
元DEEP王者松本晃市郎さんの感想。
総合の全試合の振り返り。
武田光司選手の感想
続きは武田光司選手の感想。
メインとセミの試合の感想と武田選手の今後の展望。
まとめ

RIZIN.31はほとんどがKO決着で非常に盛り上がりました。フライ級、フェザー級の査定試合としても大成功と言えるでしょう。来年はフライ級、フェザー級のトーナメントがあるのは確実でしょう。今後も楽しみに見守っていきたいと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
格闘技2022.08.02RIZIN.37の対戦カード。格闘家の勝敗予想【7/31更新】
格闘技2022.04.17RIZIN.35の対戦カード。格闘家の勝敗予想【4/17更新】
格闘技2022.04.16RIZIN TRIGGER 3rdの試合結果。感想レビュー【4/16更新】
格闘技2022.03.21RIZIN.34の対戦結果。格闘家の感想【3/20】
コメント