総合格闘技やグラップリング、キックボクシングなどの練習ではファイトショーツを着用することが多いです。
それらの格闘技をこれから始める人や既にやっていて、ファイトショーツをこれから購入しようとしている人はこんな悩みがあることが多いです。

ファイトショーツで調べるとたくさん出てきてどれを選べばいいかわからない!
安い物は品質よくなさそうだし、どのメーカーがいいんだろう?
ファイトショーツ選びで1番こだわるのはおそらくデザインですよね。
デザインについては探していく中で気に入ったデザインを選ぶべきなので特におすすめはありません。
ただ品質についてはメーカーによってばらつきがあるので、当記事ではファイトショーツの「おすすめのメーカー」を紹介します。
※ファイトショーツは「ファイトパンツ」とも呼ばれますが当記事ではファイトショーツに統一して解説していきます。
※当記事で紹介するのは主に総合格闘技向けのファイトショーツメーカーになります。
ということでこの記事を読むと下記のことがわかります。
① ファイトショーツとは何か、履く理由について
② ファイトショーツのおすすめメーカー
当記事を執筆するファイターしゅったは総合格闘技歴約7年で総合格闘技を愛しています。
何事も形から入るタイプなので、格闘技用品を多く購入している為経験を元に解説していきます。
また、会社員をやりながら様々な副業、ビジネスを手掛けており、その経験を元に「賢く生きるための情報」をブログを通して発信しているので興味があればご覧ください。

それではさっそく解説していきます!
↓総合格闘技で必要なもの・道具はこちら↓
↓会社員は理由がなくても転職サイトに登録した方が良い話↓
ファイトショーツとは?履く理由は?

まずファイトショーツとは、格闘技選手が試合や練習で履いているパンツです。

形は海パンのような形状で、腰から膝上くらいまでを覆います。
素材としては主にポリエステルで作られていてツルツルな感触ですね。
ということでファイトショーツを履く理由、メリットを説明します。
ファイトショーツの「動きやすさ」は格闘技の様々な動き(キックや寝技等)に対して適しています。
なぜ動きやすいかというと全体的に大きめのサイズ感であること、柔らかい素材、そして殆どのファイトショーツはこのようにサイドにスリッドが入っているからです。

普通のスポーツ用の短パンだと、キックや寝技などの脚を上げる動作でパンツが突っ張ってしまいがちですが、ファイトショーツならそんなことはなくスムーズに脚を動かせます。
次に「見た目のカッコ良さ」については、野球が野球のユニフォームを着て試合や練習するのが当たり前なように、格闘技でもファイトショーツを履いて試合や練習するのが「普通=カッコイイ」ということです。
普通の短パンを履いて練習する人も多くいますが、ファイトショーツの方がカッコイイのは間違いないですね。

格闘技初心者の人こそファイトショーツを履けば、格闘家っぽくなるので気合いが入って良い練習ができたりしますね!
※ファイトショーツはポケットが無い物が多いので、ジムワークで履く人などは注意が必要です。
それでは次にファイトショーツのおすすめのメーカーを紹介していきます。
↓格闘技と仕事は両立できるのか。正しい仕事の選び方は?↓
ファイトショーツのおすすめメーカー
それではおすすめのメーカーを紹介していきます。
ファイトショーツは基本的に「アディダス」や「ナイキ」などのメジャーなメーカーからは販売されておらず、「格闘技用品メーカー」から販売されているので、その中から探していきましょう。
✅ファイターしゅった自身が着用している物、ジムの仲間が着用している物など実際に見て良いと思うメーカー6つを紹介していきます。
※国内外メーカー順不同
リバーサル REVERSAL

リバーサルは日本を代表する武道用具メーカーの「ISAMI」発祥のアパレルブランドです。
多くの日本人格闘家が着用しているのをよく見ますよね。
武道をベースとした上で、アートやトレンドを取り入れたデザインが特徴でお洒落な物が多いです。
価格帯はラッシュガードやファイトショーツ1つで約1万円くらいなので少々高めですが、品質は良いので安心して長く着用できます。
リバーサルのファイトショーツは特に伸縮性があって動きやすいです。
肌触りも優しくて良い感じ。手にとっただけで高品質なのがわかります。
また格闘技用品は海外メーカーの物が多くて、サイズ感が外国人仕様なので大きかったりするのですが
リバーサルは日本のブランドなので、サイズ感が日本人にしっくり合います。(個人差による)
✅ 値段は約1万円くらいと少し高めですが、ファイトショーツ選びで迷ったらリバーサルのファイトショーツを買えば間違いないです。
↓リバーサルのファイトショーツを探す↓
VENUM ヴェナム

VENUMはフランス発祥の格闘技用具メーカーで、今や世界中のファイターに愛用されています。
値段がファイトショーツだと大体7000円〜9000円。
デザインがとても豊富で、本当にたくさんの種類の商品があるのでジム内で他の人と被らない物を選ぶことが容易にできます。
素材的には硬めでシャカシャカする感じの物が多く、耐久性がかなり良い印象ですね。
今でいうとリーボックですが、UFCの試合では全選手がVENUMのアパレルを着用することになります。
✅ 間違いなく今よりも人気が高まりますし、着用することで「UFC気分」を味わえるかもしれませんね。
↓VENUMのファイトショーツを探す↓
マーシャルワールド

マーシャルワールド(ジャパン)は日本のメーカーで、総合格闘技では多くの団体の公式コスチュームに選ばれています。
安定的な品質とシンプルでクールなデザインであることから多くの格闘家が着用しています。
値段については大体7000円〜8000円くらい。
丈が短め(ムエタイパンツほどではない)でスリットも入っているのでキックはかなりしやすい印象ですね。
そして個人的なイメージですが、マーシャルワールドのファイトショーツを履いている人は「それなりに格闘技をやっていて知っている人、お洒落な人」が多いイメージです。
↓マーシャルワールドのファイトショーツを探す↓
Bull Terrier ブルテリア

ブルテリアはブラジリアン柔術を中心とした、格闘技用具専門店ですが、自社ブランドのアパレルも販売しています。
多くの柔術家が着用しているイメージがありますね。
デザインは派手な物が多く(和柄等)女性受けは悪そうですが、男性が好みそうな物が多いです。
値段は大体5000円〜7000円くらいでリーズナブル。
柔術メーカーということもあってか、特に耐久性が良い印象です。
また、ブルテリアのアパレルを着用していると寝技師だと思われることが多いですね。
↓ブルテリアのファイトショーツを探す↓
RVCA ルーカ

RVCAはカリフォルニア発祥の世界的に大人気のメーカーです。
最近だとゼビオなどの大型スポーツ用品店でも取り扱いをしていますね。
個人差によるかと思いますが、シンプルだけど攻撃的なデザインがとてもカッコイイです。
また、RIZIN出場選手の多くをサポートしていて、出場選手が履いているファイトショーツを見るとRVCAを履いていることが多くなってきましたね。
✅ これからますます人気の出るメーカーだと思います。
↓RVCAのファイトショーツを探す↓
HALEO

HALEOは日本のプロテインやアミノ酸等のサプリメントを製造販売するメーカーです。
サプリメントは多くのアスリート、格闘家から支持されていて「高品質で安心なメーカー」という印象です。
数年前にアパレル用品も販売しはじめて格闘家のサポートもしているようですね。
HALEOからサポートされるのはプロ格闘家の中でもTOP選手のようで、日本だと数名しかいません。
そんなメーカーなので、ファイトショーツに「HALEO」のロゴが入っているだけで「HALEOだ!カッコイイ!」となったりもします(ファイターしゅっただけかも)
値段が6000〜7000円とリーズナブルですが動きやすさ良し、乾きやすさ良しと機能的にも良いです。
↓HALEOのファイトショーツを探す↓(Yahooや楽天では取り扱いなし)

以上、自信を持っておすすめするメーカー6つを紹介しました!
まとめ

気に入ったものはありましたか?
ファイトショーツは練習の中でのファッションになるので、気に入ったお洒落な物を着たいですよね。
その中で耐久性、速乾性、動きやすさ等の機能が良ければ言うことなし。
もちろんこの記事で紹介していないメーカーのファイトショーツでも良い物はたくさんあると思いますが、ファイターしゅったが実際に見ているメーカーしか紹介していないので自身があります。
この記事がファイトショーツ選びの参考になれば幸いです。
以上になります。最後まで読んでいただき有難うございます。
↓在宅でできる副業まとめ↓
投稿者プロフィール

-
プログラミングや株式投資、ブログなんかをやって生きています。
一児のパパでもあります。
賢く生きる為のビジネス❌格闘技の有益な情報を届けたいと思ってます!
最新の投稿
格闘技2021年7月18日日本最強の総合格闘家ランキング|パウンド・フォー・パウンド【2022年2月時点】
格闘技2021年7月10日【勝敗予想】武尊vs那須川天心|元格闘家が徹底解説します
商品紹介2021年6月11日【K-1】武尊 愛用のグローブを紹介|元格闘家が徹底解説[PR]
商品紹介2021年5月29日【総合格闘技】朝倉海が使っているグローブを紹介|元格闘家が徹底解説[PR]
コメント