世界的に在宅テレワークでのオンライン会議が増えてきましたね。
こんな悩みはありませんか?




パソコンのスピーカーマイクでやっていると結構ありますよね?
そんな悩みを解消するためにはヘッドセットがおすすめです!
今回はたくさんあるヘッドセットの中でテレワーク歴3年のしゅったが選び方やおすすめ商品を紹介します。
ネットで調べてもたくさん出てきて(16選とか)迷うと思うので、この記事では私の少しエゴも入れつつ5選に厳選して紹介します!
↓↓↓↓マイク付きイヤホンのおすすめはこちらから↓↓↓↓

①ヘッドセットの選び方ポイント



1.値段
2.バッテリーの駆動時間
3.ヘッドホンの種類
4,ワイヤレスか有線か
5.USBかピンジャックか
6.便利機能の有無
値段
何を買うにしても予算を決めることは大事ですよね。自分のお財布と相談しましょう。
相場はピンキリで1000円くらいの物もあれば50000円とか高額な物まであります。
今回はオンライン会議で使用するヘッドレストなので、そこまで高額な物でなくてもいいと思いますが、安すぎても音質やボリュームが安定しなかったりして、相手に迷惑をかけることになりかねないのでそれなりの物を選んだ方がいいと思います。
個人的には3000円〜20000円くらいの物が無難かなと思います。ちょっと幅広ですみません。
バッテリーの駆動時間
これはワイヤレス式のみの話ですが、結構大事です。
会議中に充電が切れたら大変ですからね。しかも大体メーカー記載の時間より実際の駆動時間は短いです。
テレワークでいうと勤務時間くらいの時間が記載されている物を選ぶと大丈夫だと思います。
ヘッドホンの種類
ヘッドセットのヘッドホンの殆どがオーバーヘッド型(よくある頭の上から両耳にかけるタイプ)なので、その中から種類を分けます。大きく分けて2つ!密閉型と開放型です。
基本的に遮音性が高いので、周りに音が漏れにくい。周りの音が聞こえにくいのメリットがあります。
デメリットとしては密閉が故に蒸れることや音がこもりやすいことが挙げられます。
音割れがしにくく、音楽を聞くのに適しています。
デメリットとしては周りの音が聞こえやすいこと、音漏れがしやすいことです。
個人的には密閉型です。
理由としては装着感が個人的に密閉方の方がしっくりきたからです。音漏れしにくいし。
ワイヤレスか有線か
単純な話ヘッドセットとパソコンがケーブルで繋がれているかいないかです。
有線の方が音質の安定性がいいですが、ワイヤレスはパソコンの前から離れても通話できることが最大のメリットです。値段は有線と比べて高いですが。
テレワークでは勿論基本はパソコンの前ですが、どうしても離れたい時も発生しますよね。
そんな時にワイヤレスであれば自由性が高まります。
USBかピンジャックか
パソコンとヘッドセットの接続端子です。
これはUSB一択です!
ピンジャックに比べてUSBタイプの方がノイズが入りにくく音質が安定します。
安い物だとピンジャックタイプのヘッドセットが結構あるので確認した方がいいです。
便利機能の有無
あったらオンライン会議でとても便利になる機能を紹介します。
ヘッドセットで音量を調整できるボタンです。パソコンで操作すればいいだけですが、ワイヤレスでパソコンから離れている時とかだと重宝します。
ヘッドセットでマイクをオフにできるボタンです。複数人の会議だと基本的に喋っていない人はマイクをオフにしますよね。これもパソコンから離れている時はとても便利です。

②おすすめヘッドセット紹介

Jabra Evolve 65 Stereo/Mono エンタープライズヘッドホン
メーカー | Jabra |
型番 | EVOLVE 65 MS Mono |
値段 | 22,000円〜30,000円 |
バッテリー駆動時間 | 6時間(充電 最大2時間) |
ヘッドホンの種類 | 密閉型 ヘッドホン両耳or片耳 |
通信方式 | ワイヤレス |
接続方式 | USB |
便利機能の有無 | 音量調整ボタン:◯ ミュートボタン:◯ |
1番のおすすめはこれです!現在自分が使用しているからです!
はっきり言って値段は結構高いです。ですが音質は抜群にいいですし、なんと言ってもかっこいい!!
音量調整とミュートボタンの他にもビジーライトや通話の応答、拒否ボタン等の便利機能があります。
ヘッドホンは両耳タイプと片耳タイプで選べますが、私は家のことをやりながらの仕事の仕方が多いので片耳タイプで使っています。
いろいろな機種を使って、これに行き着いたので間違いないと思います!
かなり人気があるので欠品が多いのがデメリットですね・・・
Logicool G G-PHS-003
メーカー | Logicool G(ロジクール G) |
型番 | G-PHS-003 |
値段 | 14,000円〜20,000円 |
バッテリー駆動時間 | 有線の為バッテリー無し エレクトレットコンデンサー駆動 |
ヘッドホンの種類 | 密閉型 |
通信方式 | 有線 ケーブル2.0m |
接続方式 | USB |
便利機能の有無 | 音量調整ボタン:◯ ミュートボタン:◯ |

![]() | ロジクール ヘッドセット PRO X Gaming Headset G-PHS-003 価格:19,951円 |

言わずと知れたロジクール!ゲーミングからビデオ通話までの幅広い用途向けにヘッドセットをラインアップしています。そのロジクールの上級モデルです。
これも値段はそこそこしますが、音質もマイクも高性能です。
臨場感溢れる音質なので音楽やゲームでもおすすめのモデルになります。
また、ヘッドホンには低反発イヤーパッドが採用されているので、長時間快適に装着できます。
Logicool G ゲーミングヘッドセット G533
メーカー | Logicool G(ロジクール G) |
型番 | G533 |
値段 | 11,000円〜16,000円 |
バッテリー駆動時間 | 15時間 |
ヘッドホンの種類 | 密閉型 |
通信方式 | ワイヤレス |
接続方式 | USB |
便利機能の有無 | 音量調整ボタン:◯ ミュートボタン:◯ |
![]() | Logicool G ゲーミングヘッドセット ワイヤレス 無線 G533 ブラック Dolby 7.1ch ノイズキャンセリング マイク 付き PC 軽量 国内正規品 2年間メーカー保証 新品価格 |

![]() | ロジクール G533 ワイヤレス DTS 7.1 サラウンド ゲーミング ヘッドセット ブラック 価格:12,760円 |

中間グレードといった位置付けですね。ワイヤレスだけど音質、マイク共にそこそこ良いです。
スタイリッシュなデザインで、マイクの角度が調整、折り畳めます。これが中々いい!
値段は安くはないけど、高くもないといったところなので、少し拘りたい!という人にはおすすめです!
これもかなり人気商品なので品薄気味です・・・

Logicool G H600
メーカー | Logicool G(ロジクール G) |
型番 | H600 |
値段 | 6,700円〜10,000円 |
バッテリー駆動時間 | 6時間 |
ヘッドホンの種類 | 開放型 |
通信方式 | ワイヤレス |
接続方式 | USB |
便利機能の有無 | 音量調整ボタン:◯ ミュートボタン:◯ |
販売ページを載せようと思いましたが、なぜかどこのページも値段がかなり高くなっているので、こちらには掲載しません。価格ドットコムから購入するか、下記の公式ページで販売した時に購入することをおすすめします!
こちらもワイヤレスです。そこまで高くはないので、ヘッドセット入門としておすすめです!
そろそろロジクールの回し者か?と思われるかもしれませんが違います。笑
それだけいい商品が多いんです。
H600はワイヤレスの届く距離が約10Mなので少々短めですが、Web会議用としては十分です。
これからヘッドセットの購入を検討していて、安物を買うのも嫌だし、そこまでの予算はないという方に是非是非おすすめしたいです!非常にシンプルな構造で軽くて、マイクの位置調整もできますよ!
Razer Tetra
メーカー | Razer(レイザー) |
型番 | Tetra RZ04-02920100-R3M1 |
値段 | 3,800円〜5,000円 |
バッテリー駆動時間 | 有線の為バッテリー無し |
ヘッドホンの種類 | 開放型 (オンイヤー式)片耳タイプ |
通信方式 | 有線 ケーブル1.3m |
接続方式 | ピンジャック |
便利機能の有無 | 音量調整ボタン:◯ ミュートボタン:◯ |

![]() | Razer レイザー Tetra【RZ04-02920100-R3M1】PC Xbox One PS4 Nintendo Switch モバイルデバイス 対応 ゲーミングヘッドセット【送料無料】 価格:3,980円 |

今回紹介する中で最も安いモデルになります。有線なので音質はまずまず良いです。
超軽量で、180度回転式マイクなので左右どちらの耳にもヘッドホンを装着できます。
また、今回あまりおすすめしていないピンジャックでの接続方式ですが、メリットとしてスマホにも接続できるのでLINE通話でも使用できます!
パソコン、スマホ両方で使用したい人にはおすすめの商品です!

③まとめ

いかがでしたでか?
在宅、テレワークでの業務を効率的にこなすには、ヘッドセットは非常に良いツールです。
他記事と比べて割高な商品を紹介しましたが、心からおすすめできる商品です。
安すぎる物を買えば、音質が悪く、通話時に相手に迷惑をかけかねます。それであればパソコン本体のスピーカーとマイクを使用した方がいいのではないか。くらいな状態になってしまいます。”安物買いの銭失い”ってやつですね。
それを避ける為には、それなりの値段(選び方ポイントでは3,000円〜20,000円と紹介)の物を選んだ方がいいです。
6つの選び方ポイントに絞って紹介しましたが、もっと拘りたい方は是非公式ページを見てスペックの比較をしてみて下さいね。
自分に合ったヘッドセットが見つけられますように。
投稿者プロフィール

-
プログラミングや株式投資、ブログなんかをやって生きています。
一児のパパでもあります。
賢く生きる為のビジネス❌格闘技の有益な情報を届けたいと思ってます!
最新の投稿
格闘技2021.07.18日本最強の総合格闘家ランキング|パウンド・フォー・パウンド【2022年2月時点】
格闘技2021.07.10【勝敗予想】武尊vs那須川天心|元格闘家が徹底解説します
商品紹介2021.06.11【K-1】武尊 愛用のグローブを紹介|元格闘家が徹底解説.
商品紹介2021.05.29【総合格闘技】朝倉海が使っているグローブを紹介|元格闘家が徹底解説
コメント