
このような悩みのある会社員は多いと思います。
そんな悩みを解決する為、会社を定時で帰る方法について解説していきます。
※職場環境によってはどうしようもない場合もありますし、必要な残業もたくさんあるので全ての残業対策ではありません。
以下少しだけあなたに問います。
朝は定刻までに出社しないと怒られるのに残業は普通にさせられていませんか?
それっておかしくないですか?もっと自分の時間を有意義に使いましょう。
✔️この記事を読むとわかること
① なぜ残業が発生しているのか整理できる
② 原因に対して具体的な対策がわかる
当記事を執筆するファイターしゅったは会社員として働きながら、副業や投資、趣味で総合格闘技をやっています。
家では家事や育児もあるのでそれらを両立するには時間が必要なので、会社は定時で帰ることが重要です。
何も考えずに生きていた頃は残業していましたが、今は様々な工夫をして会社を定時で帰っているので、その経験を元に解説していきます。

賢く生きる為の情報を発信する記事、総合格闘技関連の記事を掲載しているのでよかったらご覧になっていただければと思います!
↓在宅でできる副業まとめ↓
↓総合格闘技動画を観るならどこ?↓
残業が発生する原因と対策

残業が発生する代表例を挙げます。その後で、紐解いて対策に繋げていきます。
① 残業代を稼ぐ為に自ら残業している
② 自分、同僚がしたミスを解決する為の残業
③ 同僚の補勤の為の残業
④ 定時内で終わらない範囲の仕事を与えられて残業する

これらについて1つ1つ解説していきます!
残業代を稼ぐ為に自ら残業している

これって意外といるんですよね。きっちり残業代が出る大手企業とか特に。
大半の会社の残業代はそこらへんのアルバイトの時給より高いので、考え方によってはアリかもしれません。ただよく考えてください。
大体そのような残業は会社に不利益を与える方が多いので会社目線だと良くないですよね。
自ら残業するくらいであれば、他に何かスキルをつけて副業する方が「自分の人生」として考えれば良い結果になることが多いでしょう。
自分、同僚がしたミスを解決する為の残業

これはしょうがない。なるべく早期に解決できるよう頑張りましょう。
今後ミスをしない、させない為に何をするべきかを考え、その対策を実行しましょう。
また万が一ミスが起きてしまった場合の組織的に早期解決する為の手順書を考え作成しておくといいでしょう。
もちろんミスを完全に防ぐことは厳しいですが、少しでも可能性を低くする対策はできるはずです。
同僚の補勤の為の残業

これは特にシフト制の仕事だとよくありますね。しょうがないです。
業種、環境によりますが全体的な人員の余裕を持つ、誰か1人欠けた際は他部署から応援をもらう等できれば補勤が不必要になる場合もあるので、上司に提案してみるのも手です。
場合によりますが、例えば補勤による残業が状態化していれば、その残業代が積み重なれば従業員1人を新たに雇うのと同額くらいになったりします。
また、他部署からの応援で成り立つのであれば単純に残業代が発生しなくなる為、労務費はむしろ減りますよね。
このような事を定量的に資料をまとめ提案する事で実現性が高まります。
定時内で終わらない範囲の仕事を与えられて残業する

残業で悩む人のほとんどがこれではないでしょうか?
自分自身ではどうにもできないと諦めている人も多いかと思いますが、そんなことはありません。
まずこのような状態になっている原因は大きく分けて2つあります。
✅ 自分自身の能力不足
✅ 単純に与えられている仕事が多い
自分自身の問題であれば、自身の改善。組織的な問題であれば職場全体での改善が必要となりますね。
ということでこれらの改善策の具体例を解説していきます。
スケジュールの最適化を図る
まず与えられた仕事は全て期日を確認します。
各仕事の期日、重要度を元に優先順位をつけて、適性なスケジュールで仕事するようにします。
これは今日やらなくてもいい仕事の確認になりますし効率化に繋がります。
自分の仕事を減らす
かなり乱暴な文面ですが、これは自分にとっても会社にとってもメリットとなることが多いです。
自分の仕事が他と比べて多い。これは私がやるべき仕事?など思うことありませんか?
個人に偏って業務ウエイトが大きく、その人の仕事が進まないと、それは会社全体の効率が悪くなっているということになります。
本来やるべき部署、人で仕事を行う。これは組織が大きくなればなるほど、仕事が増えれば増えるほど崩れてしまうことが多いです。
この問題を解決するには誰かが発信しなければなりません。
もちろんこの問題に気付き、発信する為にはどの部署、人がどんな仕事をしているか、するべきかを知らなければいけないですし、ある程度広い視野で仕事していなければ抜本的問題への気付き、問題解決への提案はできないでしょう。
それができれば会社全体の仕事効率化となり、自分の仕事が減るということに繋がります。
部下、後輩にどんどん仕事を与えていく
言い方を悪くすれば仕事を部下、後輩にぶん投げる!ということになります。
しかし、無責任に仕事を与えるということではないので注意してください。
会社組織はずっと同じ役職、ポジションに同じ人を置いておくわけではありませんよね。
組織は色々なローテーション、昇進、降格等の人の動きで新陳代謝してより良い組織になっていきます。
なので今あなたがやっている仕事もいずれは誰かがやるのだから、それを教えてやってもらうようにすればいいんです。
人材育成になりますし、自分自身は仕事が減ったり、次の役職、ポジションの勉強ができたりします。
やらなくてもいい仕事はやらないようにする
今一度、自分のいる組織の仕事を一つ一つ考えてみてください。
やらなくてもいいような仕事って結構ありませんか?無駄に長い会議とかもそうです。
✅ 無理無駄ムラを無くしていくことが働き方改革となり、業務効率化→収益向上にも繋がります。

以上、残業が発生する原因と対策について解説しました!
↓忙しい毎日の中での時間の作り方↓
まとめ

どうでしたか?参考になりましたでしょうか。
なので自分の為にも会社の為にも胸を張って対策するといいでしょう。
そして定時で帰る為には、自分自身の仕事の効率化、組織の仕事効率化が必要で、問題解決の為の発信力も必要となります。

ファイトです!
以上になります。この記事があなたのより良い会社員生活の為の参考になれば幸いです。

投稿者プロフィール

-
プログラミングや株式投資、ブログなんかをやって生きています。
一児のパパでもあります。
賢く生きる為のビジネス❌格闘技の有益な情報を届けたいと思ってます!
最新の投稿
格闘技2021年7月18日日本最強の総合格闘家ランキング|パウンド・フォー・パウンド【2022年2月時点】
格闘技2021年7月10日【勝敗予想】武尊vs那須川天心|元格闘家が徹底解説します
商品紹介2021年6月11日【K-1】武尊 愛用のグローブを紹介|元格闘家が徹底解説[PR]
商品紹介2021年5月29日【総合格闘技】朝倉海が使っているグローブを紹介|元格闘家が徹底解説[PR]
コメント